top of page

検索

【オススメプラグイン】Oszillos Mega Scope 【オシロスコープ】
今回はオシロスコープです。 フリーの定番オシロスコープと言えばs(M)exoscopeが有名ですね。 s(M)exoscopeはなんと言ってもフリーですし、これで十分とも言えますが、僕がOszillos Mega Scopeを使う理由が伝わればと思います。 使用目的...
iso:R
2021年10月12日読了時間: 3分
閲覧数:4,074回
0件のコメント


Disperserでサブベースをイイ感じにする
なんとも頭の悪そうなタイトルですが、そのまんま。 シンセでサブを作るときに是非試してみてください。 今回の主役はKiloheartsのDisperserです。 この記事はややこしい能書きは放っておくスタイルで行きます。 オールパスフィルター...
iso:R
2021年9月22日読了時間: 2分
閲覧数:1,118回
0件のコメント


【Eatbrainに学ぶ】Audio Hypnosis【Serumプリセット作り】
目次 —— ①Eatbrainとは? ②JADE - Audio Hypnosis ③実技篇 ——- ①Eatbrainとは? Eatbrainは2011年にJadeが設立したレーベルで、一貫して良質なNeurofunkをリリースし続けています。 公式ウェブサイト↓...
iso:R
2021年1月17日読了時間: 1分
閲覧数:82回
0件のコメント

【Srum Tutorial】Easy Wobbling Sine Bass 【Neurofunk】
こんにちは、iso:Rです。 今回はSerumでサクっと作れるNeurofunk Bassを紹介! 目次 ①基本のやり方 ②簡単フレーズ作り (動画の12:51あたりから) ③別バージョンを作ろう ①基本のやり方 OSC...
iso:R
2020年12月8日読了時間: 1分
閲覧数:61回
0件のコメント

【Serum】Growl Bass Basic【Dubstep】
Growl Bassの基礎 こんにちは、iso:Rです。 今回もSerumのサウンドデザインチュートリアルです。 基本的なGrowl Bassの作り方を解説しています。 色々応用が効くやり方なので色んなバリエーションを作ってみましょう。 早速動画をご覧ください。↓↓↓...
iso:R
2020年11月29日読了時間: 1分
閲覧数:151回
0件のコメント

【Serum】Percussive Sequence【Sound Design】
Agressor Bunx 風 パカッシブシーケンス こんにちは、iso:Rです。 今回はSerumのサウンドデザインチュートリアルです。 Agressor Bunxが某曲でやっていたようなパカッシブなシーケンスを作ってみました。...
iso:R
2020年11月27日読了時間: 1分
閲覧数:84回
0件のコメント

【Serum Tips】Text to Speech 【Serumを喋らせよう】
今回は遊び心満載のSerum Tipsです。 以前紹介したRenderやResampleに通じるWavetable小技です。 早速動画に行きましょう! ↓↓↓ いかがでしたか? ちょっと変わった音を作りたいときにはコスパの良い解決策になると思います。 ありがとうございました!
iso:R
2020年11月23日読了時間: 1分
閲覧数:35回
0件のコメント


Serum で手軽にWavetableを作る
今回はSerumで簡単にオリジナルのWavetableを作る方法を解説します。 ・オリジナルのウェーブテーブルを作りたい ・個性的な音を作りたい ・Serumでの音作りに限界を感じる という人にはドンピシャの内容です。 *読むのが面倒な方は早速動画へ↓...
iso:R
2020年11月20日読了時間: 1分
閲覧数:839回
0件のコメント


Serum でBassを作ろう Neurofunk_001
今回はSerumを使ってNeurofunkで使えるBassの作り方を解説します。 1.Bassの作り方を知りたい 2.Serumの使い方を知りたい 3.Neurofunkを作りたい という人にはピッタリの内容かと思います。...
iso:R
2020年11月19日読了時間: 3分
閲覧数:807回
0件のコメント
bottom of page